【暮らし】

知らなかった!備蓄水の新情報:長期保存水 vs ペットボトル水のメリットデメリット

netarou

家族のために一人で始める簡単備蓄方法第2弾。

今回は水の備蓄。

防災備蓄の一環として、水の確保は非常に重要です。

しかし、どのように水を備蓄するかで悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

長期保存水がいいの?それとも普通のペットボトル水?

結論から申し上げると、僕の出した答えは・・・

長期保存水とペットボトル水の組み合わせがベスト

今回は、長期保存水とペットボトル水を組み合わせて備蓄する方法をご紹介します。

それぞれの方法のデメリットも考慮しつつ、最適な備蓄方法を見つけましょう

どれくらい備蓄したらいいの?

最低でも3日分

震災後3日間は人命救助が優先されます。

つまり最初の3日間は一切支援がないものとして準備するべきです。

目安としては、一人当たり一日約5リットル(飲料用3L+調理用1L+衛生用1L)

つまり3日分の備蓄で必要なのは、一人約15リットル(飲料用9L+調理用3L+衛生用3L)

我が家の場合は4人なので、60リットル。

2Lボトルが6本入りで、5ケース最低でも必要だと。なるほど。

できれば1週間〜さらに長期間

災害の規模が大きく、復旧に時間がかかる場合を考慮すると、1週間分の備蓄があると安心です。

僻地や孤立しやすい地域ですとさらに長期間になる可能性があるので、家庭や災害リスクに応じて備蓄量を増やします。

我が家の場合7日分だと、4人合わせて140リットル。12ケースくらい。

水12ケースはかなりの量ですね。家族の協力が必要になる量です。

そうなると、この記事の趣旨と変わってしまう。

それに前回の記事でも少し触れたのですが、我が家の場合お茶やジュースなど普段飲む分のストックがかなりあります。

2Lのお茶5ケース+500mlのお茶2ケース+オロナミンc、豆乳、ジュースなど

合わせて90リットル近くありました。

飲料用としてなら、4人家族の1週間分はありそうです。

そうなると僕が用意すべきは、調理用と衛生用の水。

4人家族の1週間分で、約56リットル(約5ケース)を備蓄することに決めました。

水そのものを備蓄する場合は、ペットボトル水を基本にすると良いそうです。

長期保存水の場合

例えばこちら、カムイワッカ麗水。

これは期限が15年あります。


1ケース3,500円くらいなので、5ケースで17,500円

お高く感じますが、15年で17,500円なら年間1,166円。

長期保存水のみで備蓄するデメリット

高額な初期投資

長期保存水は通常のペットボトル水に比べて高価です。

一度に大量に購入するとなると、初期費用が高くなるため、予算的に厳しい場合があります。

ランニングコストが安く、頻繁に交換する必要がないのが利点。

ただ期限切れになった時が大変。

大量消費のリスク

長期保存水は保存期間が5年から10年と長いため、一度購入すれば頻繁に交換する必要はありません。

その分管理が疎かになりがちです。

気づいた時には期限が過ぎていたなんてことも起こりうる。

その場合、一度に大量の水を消費しなければならない可能性があります。

これが負担となり、無駄にしてしまうことも。

ペットボトル水の場合

期限は1〜2年。2Lで1本100円くらい。

5ケースで3000円

期限が2年と仮定して、2年で3,000円なら年間1,500円。

ペットボトル水のみで備蓄するデメリット

維持費が割高

初期費用が安く、始めやすいのが利点。

しかしランニングコストを考えると、長期保存水より割高になる。

頻繁な交換の手間

通常のペットボトル水は賞味期限が約1年〜2年程度です。

期限が短いため、管理が大変。

日常的に消費しつつ、新しいものを補充するローリングストック法を実践しなければなりません。

量が増えれば増えるほど、先入先出には手間と時間がかかります。

保管場所の確保

長期保存水は、頻繁に交換する必要がないので押入れの奥でも大丈夫。

しかし普通のペットボトル水は、ある程度管理のしやすい場所に保管する必要があります。

出し入れしやすい場所に、大量の水を保管するのは難しい場合が多いです。

長期保存水と通常のペットボトル水を組み合わせるメリット

効率的な備蓄管理

長期保存水と通常のペットボトル水を組み合わせることで、それぞれのデメリットを補い合うことができます。

長期保存水は非常時専用として目につかない場所で備蓄し、ペットボトル水は日常的に消費しながらローリングストック法を実践。

管理がしやすくなるので、賞味期限切れのリスクも最小限に抑えられます。

バランスの取れた備蓄

組み合わせることで、初期費用の負担を分散させることができます。

ペットボトル水を少しずつ購入し、長期保存水も段階的に揃えることが可能です。

ペットボトル水のみで備蓄をするより維持費も抑えられ、経済的にも負担が軽減されます。

こんなのもありますね。ふるさと納税。

これで毎年コツコツ貯めるのもありですね。


真剣にシミュレーションしてみた

通常のペットボトル水を楽に管理できる限界は?

賞味期限2年と考え、月に1本消費で4ケース(24本)の管理が現実的かなと。

消費するタイミングも覚えやすいし、ケースを2段2列に並べれば収まりもいい。

ランニングコストも、年間1200円なら長期保存水と差して変わらない。

ただこの場合、1本単位で先入先出をしないと賞味期限切れが出てしまう。

1本単位の先入先出は手間がかかるので、ケース単位で管理したい

となると、月に1本消費して、半年で1ケース無くなったら1ケース買うサイクル。

ここで気をつけたいのが、タイミングによっては在庫が3ケース+1本になってしまうということ。

僕の導き出した答えは・・・

我が家の場合5ケースは確保したいので・・・

通常の水を4ケース、ケース単位で管理。

最低在庫数を踏まえて長期保存水を2ケース確保。

これに決めました。

ペットボトル水の賞味期限とは?

ちなみにペットボトル水の賞味期限とは、品質保持の期限ではありません。

飲めなくなってしまう期限ではなく、内容量が減ってしまう期限なんです。

未開封のペットボトルであれば、液体は外に漏れません。しかし気体は少しづつ外に蒸発してしまうんです。

そのため、何年も置いておくと少しづつ蒸発して中身が減ってしまいます。

ラベルに記載されている量より、実際の量が少ない商品を売るのは法律に引っかかるとのこと。

つまり、未開封であれば期限が切れていても飲めるらしいです。

自己責任にはなりますが、こんな方法もあります。

  • 半年くらい期限が過ぎてもOKなら、月1本消費の5ケース管理
  • 1年くらい期限が過ぎてもOKなら、月1本消費の6ケース管理

便利な非常用アイテム

ウォーターバック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

非常用給水袋〈CUBIC WATER BAG〉5L[4350]
価格:1,023円(税込、送料別) (2024/5/30時点)


背負い紐が付いているので、リュックのように背負うことができるウォーターバック。折りたためるのでコンパクトに収納できる。災害時に水の運搬や保管に役立つため、家庭に一つ備えておくと安心です。

非常用浄水器


有害物質を約99%除去するマイクロフィルター付き。備蓄だけでなく、飲み水を作り出すことも考えましょう。

防災対策として水の備蓄は欠かせませんが、長期保存水とペットボトル水を組み合わせることで、効率的かつ効果的に備蓄することができます。最適な方法で水の備蓄を進め、家族の安全を守るために、この記事が参考になれば幸いです。非常時に備えて、今すぐ行動を始めてみてください。

ABOUT ME
原田うゆ
原田うゆ
1987年生まれ 愛知県出身
記事URLをコピーしました